メッセージボード

※当ブログを応援して頂ける方はクリックだけでもお願いします→通販サイトAmazon

2017年8月27日日曜日

ブルーベリーは目に良い?

品種にもよりますが、ブルーベリーにはアントシアニンが豊富に含まれていると言われています。アントシアニンはポリフェノールに分類されるフラボノイドの一種で、視力の維持・回復に効果があるとして一般的にもよく知られています。

では、そもそもポリフェノールとは何なのか?という話ですが、ポリフェノールは植物成分の総称(分子内に複数のフェノール性ヒドロキシ基を持つ有機化合物の一種。私もよく分からないのでそれについての説明は勘弁してw)の事で、今まで発見されているものだけでも5千種類以上存在すると言われています。何故それだけ植物にとって有り触れたものなのかというと、ポリフェノールの多くが光合成を浴びる事によって作られるからです。すなわち細胞を酸化させる紫外線などから身を守るために、抗酸化作用のあるポリフェノールが存在する訳です。ちなみにフラボノイドとしてはアントシアニン他に大豆に含まれるイソフラボン、茶に含まれるカテキン・タンニンなどもあります。これらもポリフェノールの一種です。

人は紫外線を浴びるなどによってストレスを受けると活性酸素が発生します。活性酸素は反応性が非常に高く、本来は異物を酸化させ無害化するために必要不可欠なものですが、増殖し過ぎると手当たり次第に酸化させ、酸化させた物質本来の機能を損なわせてしまいます。例えば蛋白質が酸化させられれば、細胞が傷ついて老化しますし、脂質が酸化させられれば過酸化脂質となって変性して蓄積し、動脈硬化などの原因になると言われています。よってそれを制御するため、普段我々の体では「抗酸化」という機能が備わっています。ポリフェノールの一種であるアントシアニンも、その抗酸化機能に関与し、特に過酸化脂質の増殖を抑える働きがあると言われています。

では、何故それが「視力に良い」と結びつくのかについて考えてみます。眼球は体の内部に存在する柔らかい組織であるにも関わらず、常に外気や紫外線に晒されています。寝ている時には「瞼」が守ってくれますが、起きている時には眼球の表面を守ってくれるものが「涙」しかありません。よって眼球の表面は非常に酸化しやすい状況にある訳で、その健康を維持するためには抗酸化機能が正常に働いていなければなりません。つまり「抗酸化=視力」「抗酸化=アントシアニン」という事で結びついているのだと思われます。

しかし抗酸化機能は何も目にだけ働く訳ではありません。人間の体はそのように都合良くはできておらず、例え酸化しやすい状況にあっても、目だけに抗酸化作用を及ぼすような事はできないのです。アントシアニンを摂取する事では、確かに抗酸化機能の向上によって、視力を維持したり低下を緩やかにするなどの効果はあるかもしれません。しかしそれは抗酸化機能が正常に働いた積み重ねの結果によるもののであって、「アントシアニン=視力の向上」ではありません。もしアントシアニンが目に効果があるのあれば、同じく抗酸化作用があるカテキンや大豆イソフラボンなどにもその効果があるはずですが、それらは「目に良い」とは全く言われませんから、やはり「アントシアニンは目だけに良いという訳ではない」という事でしょう。

ちなみにポリフェノールは過剰に摂取すると、中毒や下痢などを引き起こす事があります。また高濃度のポリフェノールは苦味や渋味の元になります。ポリフェノールを摂取しようとして、わざわざ食べるのが苦痛な食べ物を毎日食べ続けたら精神が持ちません。何事も程々にすべきでしょう。